2016年05月07日
野田スポーツ公園が,,,

利用者のマナーが悪いらしく、使用禁止になるそうです。
ごもっともなお話ですね♪
田代運動公園も心配です(*_*)
炭や焚き火の燃えカスも、持ち帰りましょう(^3^)/
Posted by なちよ at
18:53
│Comments(0)
2016年02月23日
田代運動公園に行ってきました
2/21
無性に焚き火したくなりまして、出撃しました。
薪の無人販売があるとの情報を仕入れていたので、いつもの河原ではなく、聖地?に行ってきました(^3^)/
噂の無人販売ありました。

500円でこの量はいいです。
焚き火のしがいがあります(^-^)/

火お越しは、毎度のお当番さんの出番。

いつもながら、力任せに扇いでます(^-^)/
お昼ご飯は、久しぶりのホットサンド。

チーズダブルって自分で作り始めました。
他は、肉まんとマルエツ特製すき焼き鍋。


食べたあとは、自転車。
あーれー!!と笑いながら、坂道下って遊びます。

3時間くらいの火遊びでしたが、楽しめました(^3^)/
無性に焚き火したくなりまして、出撃しました。
薪の無人販売があるとの情報を仕入れていたので、いつもの河原ではなく、聖地?に行ってきました(^3^)/
噂の無人販売ありました。

500円でこの量はいいです。
焚き火のしがいがあります(^-^)/

火お越しは、毎度のお当番さんの出番。

いつもながら、力任せに扇いでます(^-^)/
お昼ご飯は、久しぶりのホットサンド。

チーズダブルって自分で作り始めました。
他は、肉まんとマルエツ特製すき焼き鍋。


食べたあとは、自転車。
あーれー!!と笑いながら、坂道下って遊びます。

3時間くらいの火遊びでしたが、楽しめました(^3^)/
Posted by なちよ at
11:53
│Comments(0)
2016年02月01日
ファイヤーハンガー買っちゃいました♪
かなり前からチェックしてたキャンプマニアのファイヤーハンガー。
前回、フェアハンドランタンを購入したお台場のワイルドなお店になぜか置いてあるのは知ってました。
HPで会員登録までしてカートに乗せましたが、宅急便で届くとかみさんにバレてしまうためずーとポチっと出来ずに…
昨日は珍しくかみさんはお仕事でして、息子との休日。
これはチャンス!!
観覧車乗りたくない?車も乗れるよ~♪と息子に囁く悪い父親。
うまく言いくるめて、いざお台場に(^3^)/
ぶつを購入して、約束通り観覧車に(^3^)/
息子自ら透明な箱を選択して、いざ一周します。
窓を開けたり閉めたり、楽しんでいただきました。


そそくさと家に戻って、庭で試します(^-^)/
長細い筒に入ってます。


筒から出します。


ハンマーで叩きます。
説明書には、20センチ位差し込むように書いてありました。

ハンガーを引っ掛けて完成です。

味気なかったので、ランタンかけてみます。

焚き火台もつけてみました。

うーん、これはいい!!
焚き火したくなります(^-^)/
こいつは大満足です。
使用レポは、
ハンガーは外れやすいのでかけてない時に落下するからご注意くださいって書いてありました。
ハンガーのねじれは、ポールの径より若干大きいので、上下左右とも手で簡単に動かすことができます。何も吊るしてない時に触ると、たまにストンっとハンガーは落ちます。
ハンガーはボールの真上からはめれます。ランタンフックみたく知恵の輪やらなくても大丈夫(^-^)/
ハンガーに吊るしたケトルとかの重みで落ちないような作りです。
次はこいつに似合う例のものを・・・
前回、フェアハンドランタンを購入したお台場のワイルドなお店になぜか置いてあるのは知ってました。
HPで会員登録までしてカートに乗せましたが、宅急便で届くとかみさんにバレてしまうためずーとポチっと出来ずに…
昨日は珍しくかみさんはお仕事でして、息子との休日。
これはチャンス!!
観覧車乗りたくない?車も乗れるよ~♪と息子に囁く悪い父親。
うまく言いくるめて、いざお台場に(^3^)/
ぶつを購入して、約束通り観覧車に(^3^)/
息子自ら透明な箱を選択して、いざ一周します。
窓を開けたり閉めたり、楽しんでいただきました。


そそくさと家に戻って、庭で試します(^-^)/
長細い筒に入ってます。


筒から出します。


ハンマーで叩きます。
説明書には、20センチ位差し込むように書いてありました。

ハンガーを引っ掛けて完成です。

味気なかったので、ランタンかけてみます。

焚き火台もつけてみました。

うーん、これはいい!!
焚き火したくなります(^-^)/
こいつは大満足です。
使用レポは、
ハンガーは外れやすいのでかけてない時に落下するからご注意くださいって書いてありました。
ハンガーのねじれは、ポールの径より若干大きいので、上下左右とも手で簡単に動かすことができます。何も吊るしてない時に触ると、たまにストンっとハンガーは落ちます。
ハンガーはボールの真上からはめれます。ランタンフックみたく知恵の輪やらなくても大丈夫(^-^)/
ハンガーに吊るしたケトルとかの重みで落ちないような作りです。
次はこいつに似合う例のものを・・・
Posted by なちよ at
20:50
│Comments(0)
2015年12月27日
斧がきた~♪
土曜、仕事中に見知らぬ番号から電話が。
以前2月入荷予定でした斧が届きましたよ~♪
すぐ行きますってふたつ返事しまして、仕事帰りに、受け取りに行きました。

そうです。
アストロプロダクツの斧です。
なんとセールで1000円!!
1日遅れのクリスマスプレゼント。
早速、いつもの橋の下で薪割りです。

薪割り初体験なので、恐る恐る斧を降ります。
サクって、いとも簡単に薪が割れます。
ある程度細かくしたら、お待ちかねの焚き火。

やっぱり、焚き火と斧はあいますねぇ♪
また、新しい仲間が増えました(^3^)/
以前2月入荷予定でした斧が届きましたよ~♪
すぐ行きますってふたつ返事しまして、仕事帰りに、受け取りに行きました。

そうです。
アストロプロダクツの斧です。
なんとセールで1000円!!
1日遅れのクリスマスプレゼント。
早速、いつもの橋の下で薪割りです。

薪割り初体験なので、恐る恐る斧を降ります。
サクって、いとも簡単に薪が割れます。
ある程度細かくしたら、お待ちかねの焚き火。

やっぱり、焚き火と斧はあいますねぇ♪
また、新しい仲間が増えました(^3^)/
2015年12月24日
朝焚き火してきました。
12/23,息子のクリスマスプレゼント ラジコンの御披露目を兼ねて、いつもの橋の下で朝焚き火してきました。


今回は、河原にあった枯れ木です。
ラジコンに夢中になっていた息子ですが、火がついた途端、お当番さんになりました。


息を吹く姿がさまになってます。
2時間位で帰りましたが、久しぶりの焚き火だったので少し満たされました。


今回は、河原にあった枯れ木です。
ラジコンに夢中になっていた息子ですが、火がついた途端、お当番さんになりました。


息を吹く姿がさまになってます。
2時間位で帰りましたが、久しぶりの焚き火だったので少し満たされました。
Posted by なちよ at
22:26
│Comments(0)
2015年12月16日
おがわさん、あんたまで…
通勤中に、何となくキャンパルジャパンのホームページを見ていたら、いやーなお知らせが(;´д`)

値上げしますって書いてある!!
ピルツとかヴェレーノとか売れ筋?が、なんと2万位アッブ。
ランタンや雪印さんに続き、おがわさんまで(~_~;)
冬用のテント購入(シュナーベルか、ヴェレーノ)を検討していた我が家に衝撃が!!
今月21日から実施されるみたいです。
家に帰ったら、緊急ミーティングです♪

値上げしますって書いてある!!
ピルツとかヴェレーノとか売れ筋?が、なんと2万位アッブ。
ランタンや雪印さんに続き、おがわさんまで(~_~;)
冬用のテント購入(シュナーベルか、ヴェレーノ)を検討していた我が家に衝撃が!!
今月21日から実施されるみたいです。
家に帰ったら、緊急ミーティングです♪
2015年12月15日
新しいランタンがやってきた
お台場に行く用事があったので、ワイルドなお店にぶらっと寄ってみました。
キャンプの灯りについて、そろそろ燃料のランタンが欲しいと感じていた矢先、気になっていたランタンを発見!!
そうです(^3^)/
フェアハンドランタン!!
かみさんには、楽天とかでプレゼンしていた商品。
5色並んでおりました。
現物を触らせ、更なる商品説明を経て、購入の許可が出たので、速やかにレジに。

帰宅して、開封。
やっと手に入れました(^-^)/

かみさんと息子が、仲良く触ってます(^-^)/
ところが、かみさんから なんか塗装が剥げてるところがあるよ♪と。
翌日、交換してもらうため、またもやお台場に。
店員さんに、事情を説明して、別の商品を確認したところ、別の色も全部同じところに塗装剥げが(^-^)/
剥げてるところは、吊り手とホヤのレバーの可動部でした。
まぁ仕方ないってことで、帰ろうとしました。
が、何も買わないと駐車場代がかかる!!
なんかないかなぁと店内をパトロール。
すると、ランタンが収納出来そうなフューエルボックスが(^-^)/
ただ、ランタン1つではやや大きなボックス。
2個入るかなぁと展示してあるランタンを入れたら、なんとぴったりフィット(^-^)/

ということで、ランタンを追加しちゃいました(^3^)/

帰宅して、早速点火します。


なかなかいい感じに炎が揺れてます(^3^)/
また、新しい道具が増えました。
キャンプの灯りについて、そろそろ燃料のランタンが欲しいと感じていた矢先、気になっていたランタンを発見!!
そうです(^3^)/
フェアハンドランタン!!
かみさんには、楽天とかでプレゼンしていた商品。
5色並んでおりました。
現物を触らせ、更なる商品説明を経て、購入の許可が出たので、速やかにレジに。

帰宅して、開封。
やっと手に入れました(^-^)/

かみさんと息子が、仲良く触ってます(^-^)/
ところが、かみさんから なんか塗装が剥げてるところがあるよ♪と。
翌日、交換してもらうため、またもやお台場に。
店員さんに、事情を説明して、別の商品を確認したところ、別の色も全部同じところに塗装剥げが(^-^)/
剥げてるところは、吊り手とホヤのレバーの可動部でした。
まぁ仕方ないってことで、帰ろうとしました。
が、何も買わないと駐車場代がかかる!!
なんかないかなぁと店内をパトロール。
すると、ランタンが収納出来そうなフューエルボックスが(^-^)/
ただ、ランタン1つではやや大きなボックス。
2個入るかなぁと展示してあるランタンを入れたら、なんとぴったりフィット(^-^)/

ということで、ランタンを追加しちゃいました(^3^)/

帰宅して、早速点火します。


なかなかいい感じに炎が揺れてます(^3^)/
また、新しい道具が増えました。
2015年11月10日
トヨトミ レインボーがやってきた
仕事から帰宅すると、玄関に大きな段ボールが。

なんか見たことあるデザインです。
かみさん曰く、冬寒いのやだから買っちゃったって。
なんの相談もなくポチっとしたようですが、キャンプに持っていけるやつですよ♪
軽いから移動できるので探したらこれになったと(^3^)/
すごいじゃないですか!
ナイスポチ(^3^)/
キャンプ行けるじゃないですか!!
これ、キャンプで使ってる人いるよ~と言ったところ、寒いから、やだって一蹴されました。
こんなやり取りを一通りして、開封します(^-^)/


ランタン見たいでいいフォルム(^3^)/

手作業では、ここまでばらせます。
外燃筒はこちら。

本日は、包装を外して終了。
翌日から、持ち運びできるタンクを探します。
ブログの情報を便りにいろいろあるなかから、こいつとこいつをポチっと(^3^)/

5リットルのタンクと警報器。
そして、

ステッカー。
合体!!


レインボーの給油口にぴったりフィット(^3^)/
まだ灯油は入ってませんが。
灯油を購入して、やっと初点火ですよ♪

明るいですねぇ♪
天板は熱くて、ガラスはほんのり暖かいっていうイメージです(^3^)/
ホヤが青に見えた(^-^)/

家の照明を消しても、読書できる位の明るさです。

息子は、炎の出る仕組みを観察してました。
灯油はどこから出るの?
電池はなんでいるの?
点火レバーでどうして着くの?
なんでガラスの色が違うの?
と次から次に(^-^)/

寝る時間過ぎてもずーと眺めてました。
息子と眺めながら、キャンプに行きたくてウズウズしてました(^-^)/
さぁかみさんを口説かなきゃ♪

なんか見たことあるデザインです。
かみさん曰く、冬寒いのやだから買っちゃったって。
なんの相談もなくポチっとしたようですが、キャンプに持っていけるやつですよ♪
軽いから移動できるので探したらこれになったと(^3^)/
すごいじゃないですか!
ナイスポチ(^3^)/
キャンプ行けるじゃないですか!!
これ、キャンプで使ってる人いるよ~と言ったところ、寒いから、やだって一蹴されました。
こんなやり取りを一通りして、開封します(^-^)/


ランタン見たいでいいフォルム(^3^)/

手作業では、ここまでばらせます。
外燃筒はこちら。

本日は、包装を外して終了。
翌日から、持ち運びできるタンクを探します。
ブログの情報を便りにいろいろあるなかから、こいつとこいつをポチっと(^3^)/

5リットルのタンクと警報器。
そして、

ステッカー。
合体!!


レインボーの給油口にぴったりフィット(^3^)/
まだ灯油は入ってませんが。
灯油を購入して、やっと初点火ですよ♪

明るいですねぇ♪
天板は熱くて、ガラスはほんのり暖かいっていうイメージです(^3^)/
ホヤが青に見えた(^-^)/

家の照明を消しても、読書できる位の明るさです。

息子は、炎の出る仕組みを観察してました。
灯油はどこから出るの?
電池はなんでいるの?
点火レバーでどうして着くの?
なんでガラスの色が違うの?
と次から次に(^-^)/

寝る時間過ぎてもずーと眺めてました。
息子と眺めながら、キャンプに行きたくてウズウズしてました(^-^)/
さぁかみさんを口説かなきゃ♪
2015年10月20日
タープアレンジに挑戦!?
近所の河原で、息子と暇潰し。
先日購入したロゴスのレクタタープのアレンジ(雨対策)をしました。
今回から、ペグ打ちは息子がします。
次回キャンプの予行を兼ねて。
基本はコチラ。

同封のポールは、2100が2本、1800が4本。
真ん中は2100、両サイドに1800の山型です。
タープの型は、テントに被せてもいいように、短い辺にカーブがあるので、完全な長方形ではありません。
ロゴスのヘキサタープも、カーブがありますね。
前々回のキャンプは初めての雨。
ヘキサタープしか持っていなかったので、結構雨に濡れました。
レクタなら、屋根みたく角度をつけたらしのげるって、素人考えでいろいろ試します。
まずは、基本型で、片側を完全に下ろす。


有効面積(椅子に座っても頭が当たらない高さ)が1/3程度減りますね。
次は、片流れ。


有効面積はそのままで行けそう。
あとは、ポールの高さ調整だけです。
今持っているポールで一番低くできる高さが1800では、タープの端っこでは、雨に濡れてしまうでしょう。
出来れば、1000と1500位の高さにしておけば濡れないかなぁと思います(^3^)/
でも調整できるポール(ロゴスのプッシュアップポール)は、2本しか所持していないので4本追加しなくてはなりませんが、
ス○ピさんのポールは、かみさんの許可が出なそうなので、またロゴスさんに頼ります。
撤収も息子がペグ抜きをしてくれました。
タープを畳み終わり、袋にしまう時にペグが足りないことに気づきました。
ペグもつい1ヶ月位前に購入したばかりなので、かなり焦りました(;´д`)
息子に聞いたら、あれ~どこだろうねぇ♪とまったく覚えてないようす。
じゃあ、ペグをたくさん見つけたらおやつあげるから、ペグ探し競争!!ってよーいドンしたら、
息子は、何故か自転車で通り過ぎていきました(^3^)/

結局、自分で全部見つけましたが、おやつは買わされました(^3^)/
先日購入したロゴスのレクタタープのアレンジ(雨対策)をしました。
今回から、ペグ打ちは息子がします。
次回キャンプの予行を兼ねて。
基本はコチラ。

同封のポールは、2100が2本、1800が4本。
真ん中は2100、両サイドに1800の山型です。
タープの型は、テントに被せてもいいように、短い辺にカーブがあるので、完全な長方形ではありません。
ロゴスのヘキサタープも、カーブがありますね。
前々回のキャンプは初めての雨。
ヘキサタープしか持っていなかったので、結構雨に濡れました。
レクタなら、屋根みたく角度をつけたらしのげるって、素人考えでいろいろ試します。
まずは、基本型で、片側を完全に下ろす。


有効面積(椅子に座っても頭が当たらない高さ)が1/3程度減りますね。
次は、片流れ。


有効面積はそのままで行けそう。
あとは、ポールの高さ調整だけです。
今持っているポールで一番低くできる高さが1800では、タープの端っこでは、雨に濡れてしまうでしょう。
出来れば、1000と1500位の高さにしておけば濡れないかなぁと思います(^3^)/
でも調整できるポール(ロゴスのプッシュアップポール)は、2本しか所持していないので4本追加しなくてはなりませんが、
ス○ピさんのポールは、かみさんの許可が出なそうなので、またロゴスさんに頼ります。
撤収も息子がペグ抜きをしてくれました。
タープを畳み終わり、袋にしまう時にペグが足りないことに気づきました。
ペグもつい1ヶ月位前に購入したばかりなので、かなり焦りました(;´д`)
息子に聞いたら、あれ~どこだろうねぇ♪とまったく覚えてないようす。
じゃあ、ペグをたくさん見つけたらおやつあげるから、ペグ探し競争!!ってよーいドンしたら、
息子は、何故か自転車で通り過ぎていきました(^3^)/

結局、自分で全部見つけましたが、おやつは買わされました(^3^)/
Posted by なちよ at
21:11
│Comments(4)
2015年10月13日
GOOUT vol11に行って来ました
10/3.4とふもとっぱらで開催されたGOOUTに初参加です。
土曜、長男の運動会終了後、速やかに用意と積載完了させて17時に出発です。

東名高速をただひたすら西に向かい、19時すぎやっと到着。
あたりは真っ暗。
盆踊りやDJブースからの音楽♪が流れるなか、寝床を設営しました。

暗闇での設営、初めてでしたが何とかしました。
タープの位置が悪く(ポールがテントにかぶったので)恥ずかしいので写真は取れません(;´д`)
かみさんのお友だちと合流して、夜ご飯のカレーをご馳走になり、場内を散策です。



あっという間に0時を過ぎましたが、まだDJは続いてます(^3^)/
音楽♪聞きながら、焚き火を堪能しました(^-^)/

DJも終わり、2時頃就寝です。
朝は気球にガスを入れる音で5時頃起床。
富士山がとてもきれい(^3^)/

朝ごはんは、いつものお当番さんによるホットサンド。

気球が動いたのに気をとられて、焦がしてました。
長男は、ホットサンドをあきらめ、梨を頬張って腹ごしらえ。

午前中は、当日予約したキャンドル制作とお店巡り。


楽しそうに作ってました(^3^)/
お店巡りは、2日目のせいか、商品も少なくなってたみたいで。
かみさんと、来年これたら1日目からだねと話ながら歩きました。
買えなかったけど、雰囲気を感じれただけでも来たかいがありました。
かみさんたちが抽選会に行っている間にテントも乾燥したので、撤収作業に入ります。
子どもたちは、三菱のデモンストレーションに釘付け。

無料の積木コーナーでひととおり遊んで、

14時頃家路に着きました。


初日のイベント参加出来なくてもすごーく楽しかったぁ(^3^)/
また来年も。
土曜、長男の運動会終了後、速やかに用意と積載完了させて17時に出発です。

東名高速をただひたすら西に向かい、19時すぎやっと到着。
あたりは真っ暗。
盆踊りやDJブースからの音楽♪が流れるなか、寝床を設営しました。

暗闇での設営、初めてでしたが何とかしました。
タープの位置が悪く(ポールがテントにかぶったので)恥ずかしいので写真は取れません(;´д`)
かみさんのお友だちと合流して、夜ご飯のカレーをご馳走になり、場内を散策です。



あっという間に0時を過ぎましたが、まだDJは続いてます(^3^)/
音楽♪聞きながら、焚き火を堪能しました(^-^)/

DJも終わり、2時頃就寝です。
朝は気球にガスを入れる音で5時頃起床。
富士山がとてもきれい(^3^)/

朝ごはんは、いつものお当番さんによるホットサンド。

気球が動いたのに気をとられて、焦がしてました。
長男は、ホットサンドをあきらめ、梨を頬張って腹ごしらえ。

午前中は、当日予約したキャンドル制作とお店巡り。


楽しそうに作ってました(^3^)/
お店巡りは、2日目のせいか、商品も少なくなってたみたいで。
かみさんと、来年これたら1日目からだねと話ながら歩きました。
買えなかったけど、雰囲気を感じれただけでも来たかいがありました。
かみさんたちが抽選会に行っている間にテントも乾燥したので、撤収作業に入ります。
子どもたちは、三菱のデモンストレーションに釘付け。

無料の積木コーナーでひととおり遊んで、

14時頃家路に着きました。


初日のイベント参加出来なくてもすごーく楽しかったぁ(^3^)/
また来年も。